いつも読んでいただきありがとうございます。
昼間でもすっかり暑くなり、日中の散歩は愛犬の体調を考慮すると難しくなってきましたね。今日は、ドッグトレーナーさんが主催するウォーキングイベントへ参加してきましたので、愛犬の犬慣れと併せご紹介いたします。
◆ウォーキングイベント
先日のブログでも紹介しましたが、ドッグトレーナーさんが主催するウォーキングイベントへ参加してきました。約2時間ほど、大きな公園を参加した愛犬(約20匹)が、先生と一緒に散歩。相談しながら歩いたり、その場で問題行動があった場合の対処の仕方など、色々と教えてくれて飼い主の方が勉強になるイベントです♬
様々な悩みのある飼い主さんが参加していて、飼い主さん同士での悩み相談や、使ってよかった愛犬グッズの話などで盛り上がりました。
今回も先生からは、
リードを緩めて他の愛犬と近づけること。飼い主が引っ張ることで愛犬が緊張状態になり余計に吠えたり噛んだりするとのことです。
噛みそうになったりしたらリードを数回に分け引っ張ることで愛犬に合図を送り、意識をこちらに向け落ち着いたら思いっきり褒めてあげる。
他の愛犬にケガさせたりしないか飼い主の方が不安になりますが、先生から「緩めて」の声で緩めると、琥太郎も落ち着いていました。
琥太郎は首輪にリードを付けると、呼吸がゼイゼイとなってしまい苦しそうなのでハーネスにしていますが、先生からは首輪+リードの方が愛犬に信号を伝えやすく、引っ張っると苦しくなることを覚える意味で首輪とリードが一番良いとアドバイスもらいました。迷子防止のために首輪とハーネス両方にWリードを装着していますが、首の方を短くすることで、合図を送りやすくしています♬


ウォーキングイベントは朝9時30分からスタートしたのですが、天気がよく気温も上昇したことで、愛犬ファーストとし途中でルートを変え、日陰のあるコースを散歩しました。
いかがでしたでしょうか。
先日、このイベントを主催しているドッグスクールの遠足コースに参加しました。先生と他の愛犬10匹くらいで、遠足に行って1日過ごすというスクールで、琥太郎は自ら他の愛犬に近づき遊ぶことはしなかったそうですが、吠えたり威嚇したりは少なかったそうです。その甲斐あってか、今回のウォーキングイベントでは、いつもより他の愛犬に慣れるのが早いですねと先生からもお褒めの言葉頂きました♬
普段の散歩や公園散歩で、他の愛犬の方とすれ違う際には万が一事故があってもと思ってしまい、どうしても気を使って近寄らせることが難しいですが、このようなイベントに参加すれば、触れ合う機会も多いので、是非参考にしてみてください♬
◆安全性最強!すず首輪製作工房ショルダーリード
ショルダーリードにすることで手からリードがすっぽ抜けることもなく、排泄物の処理の時も両手が使え便利です。 また、ダブルリードなので首輪とハーネス両方に接続でき迷子防止には最強です。琥太郎は持ち手付きを使ってますが、持ち手を引っ張ることで合図も出せて使い勝手も抜群です♬
↓こちらも応援お願いします。