コタブログ

初めての愛犬・琥太郎との生活ブログです。

~愛犬の健康診断の重要性について~

いつも読んでいただきありがとうございます。
久しぶりの更新となってしまいました💦
過去のブログにも書いてますが、琥太郎は毎年誕生月にお誕生日プレゼントのひとつとして健康診断を行っています。
今年の2月で7歳(シニア期)になると言うこともあり、今年は普段実施している健康診断よりワンランク上のコースでしっかり診てもらいました♬

 

 

 

 

❑健康診断の必要性について

普段から元気があれば、定期的な健康診断はあまり必要ないという意見もありますが、幼少期から健康診断を行うことで、病気の早期発見だけでなく、健康状態の把握や生活習慣を獣医師からアドバイスをもらったり、愛犬の寿命を延ばすために必要と思っています。
飼い主は愛犬の行動や症状を理解していると言っても、愛犬は話すことができず自ら体調不良を訴えれないため、飼い主が気付いたときには重大な病が進行していることも考えられます。

なので、普段の愛犬の体の状態を把握する目的で、健康診断はとても大切になってきますので、是非、定期的に受診することをお薦めします。

 

❑健康診断の費用

動物病院や項目によって偏りはありますが、目安として以下となります。

◎お手軽コース:身体検査、血液検査、尿検査、便検査程度
(8,000~10,000円前後)

◎安心コース :お手軽コース + 心電図、胸部レントゲン、腹部エコー程度
(18,000~20,000円前後)   

◎しっかりコース:安心コース + 心臓エコー程度
(22,000~25,000円前後)

 

幼少期はお手軽コースで愛犬の健康状態を把握し、2歳~6歳までは安心コース、シニア期になる7歳からはしっかりコースで健康管理を行うことをお薦めします。また、シニア期に入った頃から病気のリスクも増えることから、健康診断の回数を年2回にするなども検討してもいいかなと思います。

 

❑結果について

今回、琥太郎は7歳になる直前ということもありしっかりコースで検査してもらいました。

健康診断結果報告書、毎年の数値が比較できます♬

経過観察が必要な項目が・・・。

検査結果はこれまでと概ね変わらず良好だったのですが、心臓エコーで左心房内に乱流が見受けられました…。まだ心臓の雑音がないことやレントゲンでも心臓肥大などもなく継続的な経過観察で大丈夫とのことでした。
今回の検査で正直悩みは増えてしまいましたが、新たに検査した項目で早期に発見できたことが何よりよかったと感じています。

 

 


犬 健康手帳 犬の健康手帳 防災カード 収納付きカバー付き ブルー 52ページ 犬用品 犬用 愛犬 手帳 健康管理 母子手帳 ワクチン手帳 狂犬病 体重管理 ワクチン接種 お薬手帳 防災 災害 防災グッズ ペット健康手帳 履歴 ワンちゃん わんちゃん 子犬 老犬 シニア犬


最新 くわしい犬の病気大図典 豊富な写真とイラストでビジュアル化した決定版 (カラーアトラス) [ 小方 宗次 ]

 


愛犬の健康寿命がのびる本


(3点セット) 犬の健康手帳 防災カード カバー付き A6 52ページ 母子手帳 健康管理 ワクチン手帳 成長記録 お薬手帳 ペット用 犬 ヘルスケア 健康手帳 防災 セット

 

いかがでしたでしょうか。
普段の愛犬の食生活や健康管理をしっかり行っていたとしても、遺伝的要因までは飼い主でも分からず、飼い主同様に愛犬も健康診断がいかに重要かということが、今回改めて実感しました。
決して安くない費用ではありますが、愛犬が健康に幸せに過ごすためには定期的に受診し健康管理を行ってあげてください、これも飼い主の務めです。

 

 

 

↓こちらも応援お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ マルプーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村