いつも読んでいただきありがとうございます。
先日のブログでPCR検査を受けた報告をしましたが、結果『陰性』でホッとしました。
1/23(日)の午前中に検査を受け、その際に、検査者数が多く結果が出るのが遅れており、1/25(火)の夜と聞いていたのですが、結果として1/26(水)の20時過ぎに結果が判明しました。
◆結果確認方法
検査を受けた際に、検査結果確認ページのURL(QRコード)を教えてくれるので、そこにIDと生年月日を入力し、検査が終わっていれば表示されます。
※IDと生年月日は検査申し込み用紙と、持ち帰る控え用紙に記入するときに、間違えて記入すると結果が分からなくなりますので注意が必要です。
※検査結果が判明すると、以下のように表示されます。
※検査結果がまだの場合は、以下のようにエラー表示となります。入力間違いがなくても結果が出ていない時も同じ表示となりますので、ご安心ください。
当初聞いていた予定結果日時が来ても結果が出ず、問い合わせページから質問ができるようになっていて、2回問い合わせるも連絡はありませんでした。現在の感染状況且つ、大阪府の1日あたりの検査数が3万件前後となれば、時間掛かっても仕方ないですよね。。。
現在、家庭内感染が増えてきており、こればかりは防ぎようがないのですが、食料品の備蓄、ネットスーパーの登録、愛犬(猫)のフード買い置きなど、感染を想定しての準備を進めておくべきと感じました。
濃厚接触者の待機期間を、10日から7日間に短縮する方向で調整しているとニュースで見ましたが、エビデンスがあり7日間なら理解できますが、社会機能維持の観点での短縮は少し違うように感じました。。。
↓こちらも応援お願いします。